理系卒の国語苦手なかーちゃんが、息子をどーにか私大文系に&もしかしたら娘をどこかの私立中学に合格する手伝いをするブログ

2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。某中高一貫校に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。

先取り計画その2 学校の教科書は?

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

 

作戦変更!先行逃げ切りで行かせていただきますm(_ _)m で考えた先取り計画。

 

学校の教科書もある程度予習した方がいいのかな~。

難易度の高い問題になると、

自然と学年またぎの問題が出てくるんですよね。

 

たとえば、時計の問題だったら小3で午前と午後をまたいだ時刻の計算をやりますが、最レベ算数問題集小学2年―段階別では普通に2年生ででています^^;

 

となると、小2でも小3の問題が解けるということですよね。

教科書は効率悪く縦割りになっていることも多いような気が…

結果、小2でも分かるけど分量や時間の都合で小3にもっていっているという範囲もあるのでしょうね…

 

であれば、教科書の範囲も先取りできそうならしちゃった方がいいかな~と思いつつある私です。

 教科書ワークなら1冊買っておけば後々授業のテスト前にも使えるでしょうし、3年生になる前の春休みに進めてしまおうかな~

 

ま、あんまり欲張ってもしかたないですからね^^;

できる範囲で…^^;;

 

あ、そうそう!

通信教育で質が良いと評価が高い小学生のためのZ会ですが…

こちらの中学受験コースのカリキュラムは、

★小3と小4の算数で小6までの教科書の範囲を終わらせる 

★小5で中学受験特有の問題を解き始める

というスタイルのようです。

そう考えると、中学受験を考えた場合、

小3小4で小6までの教科書の範囲を自宅で終わらせるというのは全然無謀なことではないんですね…。

 

我が家は外注をなるべく減らして、中学受験のコストを抑えたいので、そうなると教科書の範囲の予習も家庭でということになります…(;_;)

母(たまに父)子頑張れるのか…???

 

小3になる前の春休みから先取りを始めようかなぁ~。

 

★我が家も無料サンプルをいただきました。

さすがZ会良い教材でした!!

 

ざっと計画を考えてみましたが、

 実際にの学習記録は姉妹ブログ 先取りなし!塾通信教育に頼らない小2家庭学習!麻布駒東渋渋浅野。でお届けします^^

 

あ、先取り学習を考え始めたので、ブログタイトル 先取りなし!塾通信教育に頼らない小2家庭学習!麻布駒東渋渋浅野。を変更しなくては…^^;

 志望校も浅野攻玉社が第一第二希望になりつつあります…。

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

★お子さんの字が汚い!と悩んでいらっしゃる親御さん、是非目を通してください!

 

いつでも、どこでも、無料で美文字レッスン!
●ペン字指導80年・日ペンの先生による動画レッスン
●毎月更新される美文字練習シートのダウンロード
・・・などなど
>> 無料会員登録はこちら!

がくぶんのサイトで無料で動画レッスンを受けられます^^

 

ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ

姉妹サイトもどうぞよろしくお願いします!

東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を

 東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

 移行しました!

 ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の

 私立中学の学費をアップしていきます♪

 

新婚おさなの食卓⇒ひよこのいる食卓

⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、

 ハンドメイド作品の紹介など

 

親バカ☆ひよこ日記

⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児

日記

 

小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常

⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について

 

Copyright © 2014 私立中学受験事情&我が家の家庭学習事情 All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像など無断転載、複製(コピー)はご遠慮ください。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。