理系卒の国語苦手なかーちゃんが、息子をどーにか私大文系に&もしかしたら娘をどこかの私立中学に合格する手伝いをするブログ

2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。某中高一貫校に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。

理系、文系という進路を”苦手だから”とあきらめるのはもったいない!!

中学受験コースにタブレット導入でますます魅力的な通信教育に!

Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

 

f:id:furusatonouzei091:20120731150943j:plain

※画像は[フリー写真] 学習塾で勉強する子供たち - GATAG|フリー素材集 壱より

 

 

高校生になってから大学進学時の進路を決める際に悩むのが、文系か理系か?ということだと思います。

 

私、以前からうっすら思っていましたが…

堀江貴文さんの金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?を読んで、

理系、文系ってくくりは本当にどーでもいいということを確信しました。

 

どうでもいいといったら語弊がありますね。

本人の適性はそんなに関係ない、というか、

今時文系理系とくっきり分けられる仕事は少ないのではないか、とか

そんなニュアンスでとらえていただければと思うのですが…

 

何か苦手科目があるから希望の進路をあきらめるのはもったいないことです!!


 

 

 

 

◆本当に理系受験生のほうが数学ができるのか?本当に文系受験生のほうが国語ができるのか?

そもそも本当に理系受験生のほうが文系受験生よりも数学が得意なのでしょうか?

本当に文系受験生のほうが国語が得意なのでしょうか?

 

こんな話を聞いたことがあります。

某体育大に進学している友人の友人。

「体育大」と聞くと体育が得意なイメージが強いですよね?

 

ところが、この子は勉強が得意ではなく偏差値で体育大を選んだだけなので、

体育は得意でない、

むしろ苦手だというのです。

 

私の同級生でも運動部に入っていて、その道で生計を…ということで

体育大に進学した同級生がいましたが…

並みの生徒の中では運動神経が良いほうでしたが、

体育大では全く歯が立たなかったそうです。

 

さて、話をもとに戻しましょう!

 

東大の受験には理系であっても国語が、文系であっても数学が受験科目ですね。

 

その問題を見てみてください。

文系の数学も理系の国語も解きがいがある問題です!

 

失礼ですが、東大の文系の数学のほうが、

偏差値(偏差値が高いといい学校、低いと悪い学校といっているわけではありません!念のため…)が低い理系大学よりも問題が難しいと思います。

 

失礼ですが、東大の理系の国語のほうが、

偏差値(偏差値が高いといい学校、低いと悪い学校といっているわけではありません!念のため…)が低い文系大学よりも問題が難しいと思います。

 

なので、数学が苦手でも理系の学部に進学したければ、

偏差値を下げて理系の大学に進むという選択もあるのではないでしょうか?

 

◆数学は訓練次第で何とでもなる!

 そして、国語よりも数学のほうが訓練次第で何とかなるのではないか?と思います。

 

以前にもブログに書いたことがあるかもしれませんが…

数学はパターンを覚えてしまえば、

あとはそのパターンを適用させ問題を解くことができます。

 

私自身は、中学受験の算数よりも大学受験の数学のほうが

これをやりやすいと思います。

 

つまり、訓練次第で数学の偏差値を上げるのはそう難しいことではないと思います。

 

理系の数学は微分積分の範囲が広くなるだけなので、

そうするとなおさら訓練次第でどうにかなります!!

 

ドラゴン桜という昔はやった勉強ができない学生が東大受験を目指すという漫画

(いまでいうビリギャル的ストーリー?)でも、

文系より理系科目のほうが点数が取れるとして、

東大の理系学部への受験を目指す話でしたね。

 

もっとも、ホリエモンは大学受験が近づくにつれ、

それまで全然勉強をしておらず、

理系よりも文系科目のほうが点数がとりやすいということで、

英単語の丸暗記をはじめ、

独自の勉強方法で東大文に現役合格されたのですが。

 

◆そもそも数学は文系科目だった!?

もともと数学というのは哲学から派生しているものです。

となると、文系科目の一種とでもいえるのではないでしょうか?

 

理系科目のメインとなる数学が一番文系科目と密接なかかわりがあるとは

なんとも面白いことですよね^^

 

◆文系理系に分けたところでもう一方の分野の科目が不要でなるわけではない

今は文系理系きっかり分かれている仕事が減ってきているのではないでしょうか?

文系学部を卒業し、何らかの事務処理の仕事に就いたとしても、

事務処理の効率を上げるにはIT化が必須であり、

ひょっとしたらそのためのツールをプログラムで組まなくては

いけないことになるかもしれません。

 

また、理系の技術者であっても、伝える力、

文書でも口頭でもかまわないのですが、

は必要となります。

 

となると、理系技術者であってもいわずもがな国語力は必要ですよね。

 

◆「この子は理系/文系」という周りの語りかけはよくない!!!

私は息子に対して、「この子理系じゃない?」だとか「文系」という

語り掛けは一切しないんですよね!

 

私も夫も理系なので、息子が算数頑張っていても

もっと上を求めてしまうし…^^;

 

正直、理系でも文系でも息子の進路はどーでもいいと思っています。

無関心なわけではなくて、

本人が選ぶ進路を尊重したくて、

親がこの道に進んでほしいという願いは特にありません。

 

が、私の母が…

「この子文系かしら?」

とか息子に向かって言うんですよね。

 

その昔、私の兄弟もそれを言われたそうで、

本当は建築学科に行きたかったのに経済学部にした、というのを

最近になって告白…^^;

 

親の何気ない一言って子どもにすごい影響を知らず知らずに与えてしまうんですよね。

 

なので、こういった語り掛け、私は控えようと思います!!!

 

◆まとめると…

そもそもこの記事を書いている私自身、

国語ができなくて文系から理系に進路を変更しているのです。 

 

文系学部に進んでいたらどうなったかな~と考えなくもないのです^^;

法学部にいって弁護士と結婚していたとか…!???

 

これから将来を選ぶ高校生にはぜひ苦手科目があるからと

消極的な進路選びをしてもらいたくないなぁと思ったので、

こんな記事を書いてみました。

▼無料でもらえるお試し教材!

Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!  

内容ぎっしり!充実したお試し教材が無料でもらえるので、

お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか? 

 

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」

 書く力をつけるにも、

公立中高一貫校対策にも!

現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、

無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを

新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!

 

勉強サプリ/今なら1週間お試し無料

 今なら一週間無料で使えます!!

 

月刊教材ポピー

学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!

月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^ 

無料お試し教材もらえます!

また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。

 

月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!

9/20まで初回教材が無料になるキャンペーンを開催中! 

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ

 

▼志望校合格に欠かせない過去問対策!

中学受験、男子校の過去問はこちらから

 

▼進学塾入塾前に計算力や漢字書き取りなど基礎力だけはつけておきたい!

公文やそろばんに通っているのであればそれで計算力がつくでしょう、そうでなければ公文や陰山メソッドの問題集がオススメです。(我が家もせっせかやっています^^;)

Z会の通信教育 など通信教育を活用して、通信教育をペースメーカに家庭学習を進めるという手もあります!

 

▼入塾前に難問にも挑戦したいなら…?

トップクラス問題集やスーパーエリート問題集は小学校低学年にはかなりハードな問題集だと思います。(我が家は最レベを使っています。)

東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を

 東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

 移行しました!

 ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の

 私立中学の学費をアップしていきます♪

 

新婚おさなの食卓⇒ひよこのいる食卓

⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、

 ハンドメイド作品の紹介など

 

親バカ☆ひよこ日記

⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児

日記

 

小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常

⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について

Copyright © 2014 私立中学受験事情&我が家の家庭学習事情 All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像など無断転載、複製(コピー)はご遠慮ください。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。