理系卒の国語苦手なかーちゃんが、息子をどーにか私大文系に&もしかしたら娘をどこかの私立中学に合格する手伝いをするブログ

2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。某中高一貫校に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。

SAPIXの退塾手続きについて

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」

今なら無料体験キットがもらえます!!

HPには読書感想文の書き方も載っています^^まだ先ですが夏休みの宿題にそなえ、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

我が家の息子はSAPIXに通塾していた(受験が終わっていないのに過去形^^;)小学6年生です。

 

 

ここ数日退塾するかどうかブログでも書いていましたが、正式に退塾いたしました。

 

★関連記事:

勇気ある撤退シリーズは以下の記事をご覧くださいね

shou2.hatenadiary.jp

shou2.hatenadiary.jp

 

この記事ではサピックスの退塾手続きについて書いてみようと思います。

◆SAPIXの退塾手続きについて

簡単ですよ^^

 

生徒証とともに所定の退塾手続きを受付に提出する!

 

以上!

 

 

 

記事があまりに短くなってしまったので、我が家が退塾を迷い始めてからの経緯を書いておきますね。

 

マンスリー2回連続撃沈

⇒今までも範囲なしの組み分けテストで上がり、マンスリーでじわじわ下がる

⇒組み分けテストで返り咲き…

を繰り返していたんですよね^^;

 

ただ、範囲なしよりも範囲のあるマンスリーとか、昇降がからんでくる授業テストの方が頻繁に行われるじゃないですか!?

 

数か月に1度の組み分けにかけるのもきついなーと思ってきたんですよね。

周りがより本腰を入れる小6で今までの範囲なしで戻る、というのも通用しなくなりそうでしたし…

 

何よりかにより算数がじぇんじぇんついていけていない…( ノД`)

小6になってからその傾向が顕著すぎてですね…

 

もう5月マンスリーの結果を見て、夫も私も

 

「うん、やめよう!」

 

と趣味も性格も考え方も日ごろかみ合わない夫と唯一以心伝心できた瞬間…^^;

 

ほぼ退塾することが決定しました。

 

(息子の精神状態も考慮してなのですが、これは別記事で書きますね!)

 

 月末の出来事でしたから、速攻サピに電話しました。

 

「退塾か休塾したいんですけど…」

と電話を出た受付の方に伝えると、休塾というシステムはないことを教えられ(長期休暇に夏期講習に出ないとかそういうことはできるけど、システムとしては本来ないらしいです)、、、

 

その場で室長と話すことに。

 

「今やめると子どもの人生が変わってしまう可能性もある」

⇒いやいや、今の算数0点(土特)の方が子どもの精神に悪いんです…( ノД`)

 

「できていない中でも0点じゃなかったんだからわかっている部分もある」

⇒いやいや、それはかろうじて小6になる前に理解した部分ですよ…( ノД`) 

 

ということで、もう一度考えみてね、とその場では退塾を了承してもらえず保留扱いに…。

 

そのあと息子の弱点の算数の先生からも電話をいただき、、、

 

「テストの点数を気にせずとにかくちゃんと解説を聞く。解説を聞くのを放棄しているのがよくみられる」 

⇒もう0点続いたら(土特)投げ出しますよね~( ノД`)

いや、解説聞いてなかったらその場で注意してくださいよ…( ノД`)

 

「デイチェは全然既定の点数に達してない。居残りしてない分周りに置いて行かれている」

⇒いやいや、居残りはしていないですけど、家でマンツーマンでやり直してますって!

 

「授業中解説を聞いてわかったと思える問題だけ、1週間の家庭学習で定着してくればいい」

⇒え!?これ初耳ですよ…( ノД`)

そんなこと言ったら1問も家庭学習着手できないですよ…???

 

結果、デイリーアプローチの導入と基本、AプリントBプリントだけどうにかしてこいというようなかんじでしたが、、、

 

だったら、普段の授業とデイサピいらないじゃんっ( `ー´)ノ

 

「1度辞めて戻ってきたうまくいった試しはありません」

「他塾を検討してるでしょうけど、別の塾のカリキュラムはすでに小5からスタートしています」

⇒他塾ありきで話が進められたのですが、ほんっとーーーに考えてないんですよ…( ノД`)

先生、保護者の話も聞いて~その保護者に見合った話をしてください~。

 

 

 

まぁとにかく、なんというんでしょう?

算数の先生と息子は合わなそうだなーという感じがヒシヒシと…^^;

私は数学科なので、あぁ数学専攻する人はこんな人だよね、といういかにも感な先生なのですがね。。。

 

 

こんな感じであまり算数の先生と意思疎通できず…^^;

小5の時の先生は、すごい誠意が伝わってくる優しい算数の先生だったのになぁ~。

 

 

そんなわけで、改めて退塾の意思を校舎に伝えに行き、その場で退塾届をもらって帰宅(痛いことに生徒証を持参し忘れた…( ノД`))

 

後日改めて退塾届&生徒証を提出して退塾してまいりました…。

 

いいんでしょーかっ!?

 

息子の精神状態を見ているともうサピについていけない度合いが限界だったのではないかなぁと思います。

 

第1回SOで武蔵&海城 50%出ているような子がです。(受けませんが…)

国語では偏差値60超えも珍しくなく、社会も偏差値60に近づきつつある子がです。

理科も範囲なしでは60近くを取ることもある子です。

 

それでも、いかんせん算数がね、、、苦手すぎる息子にはもう限界のようでした…( ノД`)

多分先生との相性もあると思います。

昨年度までの先生なら何とかやっていけたんじゃないかな?という気もしますが、我が家が先生の指定をできるわけでもないですし、致し方ないですよね。

 

5月度マンスリーを見た時点では、もう中学受験をしない!と言い張った息子でしたが、何とか

「勉強しないという解はないよ!」

と伝え、細々とですが家庭学習↓をしています。

 

受験前に退塾することは全然お勧めしませんけれど^^;、退塾を迷っているけれど…という親御さんには退塾手続きをどうするのか多少役に立てばいいかなぁと思ってこの記事を書きましたm(_ _)m

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

▼無料でもらえるお試し教材!

Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!  

内容ぎっしり!充実したお試し教材が無料でもらえるので、

お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか? 

 

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」

 書く力をつけるにも、

公立中高一貫校対策にも!

現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、

無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを

新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!

 

勉強サプリ/今なら1週間お試し無料

 今なら一週間無料で使えます!!

 

月刊教材ポピー

学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!

月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^ 

無料お試し教材もらえます!

また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。

 

月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!

9/20まで初回教材が無料になるキャンペーンを開催中! 

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ

 

 

▼姉妹ブログのご案内

new!小学生、子鉄が送る鉄道の写真&本&イベント参加記録!

息子が撮った電車の写真をメインに載せています!

 

東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を

 東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

 移行しました!

 ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の

 私立中学の学費をアップしていきます♪

 

新婚おさなの食卓⇒ひよこのいる食卓

⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、

 ハンドメイド作品の紹介など

 

親バカ☆ひよこ日記

⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児

日記

 

小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常

⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について

 

Copyright © 2014 私立中学受験事情&我が家の家庭学習事情 All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像など無断転載、複製(コピー)はご遠慮ください。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。