理系卒の国語苦手なかーちゃんが、息子をどーにか私大文系に&もしかしたら娘をどこかの私立中学に合格する手伝いをするブログ

2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。某中高一貫校に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。

国語苦手な親御さんにおすすめ!石原千秋さんの「秘伝 中学入試国語読解法」

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

先日、石原千秋さんの秘伝 中学入試国語読解法 (新潮選書)を読みました。

 

 著者の石原千秋さんは夏目漱石の研究者なのだそうです。

 

お子さんが中学受験を経験され(桐朋中学に合格)、

石原千秋さんも父親として中学受験のための勉強に付き合った経験と

専門の知識を生かし、

中学受験の国語を解く秘訣を書かれていらっしゃる本です。

 

【アマゾンの商品説明より】

 商品説明

漱石研究の第一人者である大学助教授・石原千秋が、

中学受験に“はまった”異色の1冊。

 

もっとも、著者が受験したわけではない。

彼の息子が、である。

 

本書は、中学入試に挑んだ一家の顛末(てんまつ)を

赤裸々に描いた体験編「僕たちの中学受験」と、

国語の入試問題の説き方を手ほどきした国語問題読解編

「入試国語を考える」の2部で構成される。

 

体験編ではまず、中学受験に乗り気でなかった父親が、

なぜ受験を是とするようになったのかが語られる。

 

その心変わりを追っていくと、現在の教育制度や

公立学校が抱える欠陥が垣間見えてくる。

 

だが、中学受験は生易しいものではない。

 

模擬試験の偏差値に一喜一憂し、志望校選びに翻弄(ほんろう)される日々。

 

それらは冷静な筆致でつづられているものの、

「『中学受験は親の受験』という言葉が身にしみた」

とのひと言に、著者の本音がのぞく。

 

一転、国語問題読解編では、著者が文学研究者としての本領を発揮し、

有名中学校の入試国語の「過去問」を徹底分析。

 

読解のルール、ノウハウを指南する。ロラン・バルト

「物語は一つの文である」との考えをベースに、

問題文の把握の仕方、設問の意味などを克明に解説する。

 

この法則さえ会得すれば“入試国語恐れるに足りず”、というわけだが、

果たしてうまくいくかどうか…。

 

400ページとボリュームはあるが、一気に読ませる。

 

子どもの中学受験を考えている親はもとより、

中学受験に無縁な人にも一読を強くおすすめしたい。(清水英孝)

 

内容(「BOOK」データベースより)

この本は二部構成になっていて、体験編では、

中学入試に対する僕たちの戸惑いや試行錯誤を出来るだけ率直に書いた。

 

そのほうがかえって参考になると考えたからだ。

 

一方、国語問題読解編では、著者の研究者としての分析力をフルに発揮した。

 

「国語」に隠されている見えないルールを炙り出すという読解法は、

入試国語に強くなるだけでなく、

「学校」空間というものについて考える契機となるだろう。

だから、この本は著者の学校論でもある。

 

【勉強になったこと】

★実は国語にもしっかりとした解き方が存在するが、教えてもらっていない!!

もちろん石原千秋さんが父親として体験された中学受験体験談も

興味深く、面白かったのですが…

それよりなにより文学研究者が中学受験に関する本、

受験国語の解き方を書いた本はあまりないのではないか?と思います。

 

筆者の鋭い視点が書かれているころで、

なぜ私が昔国語が苦手だったか?

ということがわかりました^^; 

 

国語の問題は、自由に解いてよいのではなく、

ある一定の条件のもと、

解かなくてはならない。

 

たとえば、決心と決意が自分にとって

同じ意味であるように思ったとしても、

受験の問題に”違いを述べよ”、とあれば違いを述べなくてはならない。

そこには二項対立で文章を書けばうまくいく。

私はたぶんその違いを見抜けていなかったのですね…

 

選択肢問題も、同じような意味が複数ある選択肢は間違っていて、

スリードを誘う選択肢であるなどなど…

(毎度すっぽりミスリードにはまっていた私です^^;)、

 

読んでからだいぶ時間が経ってしまった本なのですが、

自分の中で消化するのに時間がかかってしまって、

アップするのが遅くなりました。

それくらい読み応えのある本です。

 

図書館で借りた本なのですが、

手元に置いて、

息子の中学受験の勉強が本格的に始まる前に

じっくりこの本で国語の勉強をしたいなと思ったほどです。

アマゾンマーケットプレイスをちょくちょくのぞき、

安い値段で出品されたら買うこととします^^;

 

筆者は、高校受験の内申点(公立中での評価)を

目の輝きを得点化されると批判的で、

私が思っていたことと合致します。

 

また、小学校での作文のルールは、

暗黙のルールで子どもらしい文章を書くように求められている、

中学受験はそれに対していかに大人の文章が書けるかが

カギになってくるのだが、

誰もそんなことは教えてくれない。

 

大人の文章を書くには

「しかし」

を使い、二項対立させるなど。

 

また、文章を書く上で求められている一種の道徳観から

はみ出してはいけない。

 

ただ、これらのことは誰も国語で教えない。

そんな漠然としているからこそ、

国語は出来不出来がはっきりと分かれ、

(読書なりなんなりで暗黙のルールをマスターしている子と

 どうやっても暗黙のルールに気付けない子と)

なかなか伸びない科目になってしまっているのではないかと思いました。

 

もう私、学生時代にこの本に出会いたかったです!

何せ、国語ができず、大学受験、文転ならぬ理転したくらいなのです^^;

 

★市販の過去問の答えに間違いが混在していること!

石原千秋さんは志望校の過去問を三種類使用したとのことです。

解答の間違いは少ないが解説が物足りない過去問、

解説は充実しているが解答に間違いが多い過去問、と

出版社によって差があるそうです。

 

一つの過去問の答えを鵜呑みにしてはいけないなんて…

受験勉強を始める前に把握しておいてよかったです^^

 

秘伝 中学入試国語読解法 (新潮選書)、大変勉強になる本なので

ぜひ読んでみてください!!

 

本日もご覧いただきありがとうございました! 

 

ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ

姉妹サイトもどうぞよろしくお願いします!

東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を

 東京都神奈川県の私立中学の学費を公開!

 移行しました!

 ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の

 私立中学の学費をアップしていきます♪

 

新婚おさなの食卓⇒ひよこのいる食卓

⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、

 ハンドメイド作品の紹介など

 

親バカ☆ひよこ日記

⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児

日記

 

小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常

⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について

Copyright © 2014 私立中学受験事情&我が家の家庭学習事情 All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像など無断転載、複製(コピー)はご遠慮ください。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。