いつもご覧いただきありがとうございます!
ロボットクリエイターである高橋智隆先生が教材監修をされているヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」 は、無料体験教室を開催しています。
国際宇宙ステーションにおいて若田飛行士との会話実験が成功し、大きなニュースにもなった宇宙飛行士ロボ「KIROBO」、デアゴスティーニ週刊「Robi」、パナソニック「EVOLTA」などを手がけたロボットクリエイター・高橋智隆先生が監修するロボット教室です。
高橋先生がデザインしたロボットを、毎月1体、最長で3コース4年間、計42種類のロボットを製作する教室です。
楽しく作るだけではなく、電気・動力・歯車・テコ・摩擦など、物理分野の学習にも結びつきます。
また、決められたロボットだけではなく、自分で試行錯誤しながらオリジナルロボットも作ります。
以前、息子も無料体験に参加させていただきました。
(参考記事:ヒューマンキッズのロボット教室に体験参加しました! )
最近、スクラッチという言語での子どもでもゲームを比較的に簡単にできるプログラミングがはやっているようで、
子ども向けの習い事教室もあるようですね。
私もスクラッチの本をアマゾンで購入しました( ̄▽ ̄)
冬休み、学校がある時よりも時間があるので、息子とチャレンジできるといいな~と思います。
が…帰省時に持参するのを忘れました^^;
冬休み明け!?春休み!??
プログラミング、ロボット、レゴ教室、実験教室などなど、自分が子どものころには存在しなかった理系の習い事が増えていますね!
以前は生涯賃金は文系出身者の方が多いと言われていたものですが、
(理系のエンジニアを文系が管理するという日本企業の構図ができていたため)
今後は、理系分野で大きな成功をおさめる若者がどんどん増えてくるのでしょうか!?
も、そんな第一歩のきっかけとなるかもしれません。
全国約500の教室で無料体験教室を行っていますので、
是非この機会に参加なさってはいかがでしょうか?
◆ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」体験教室情報
東京都(大田区)の2016年1月のロボット無料体験教室情報を記載します。
人気のお教室はすぐに定員に達してしまうため、お早目のお申し込みをどうぞ!!
★東京都(大田区)の2016年1月の無料ロボット体験教室情報!
◎01月09日 10:00~ 新蒲田教室(蒲田松陰塾)
大田区 新蒲田3-1-3
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月13日 16:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月15日 15:30~ 久が原教室(久が原松陰塾)
大田区 久が原4-9-14 フラット久が原
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月16日 16:00~ 大岡山教室(寺子屋学童いろは)
大田区 北千束1-52-5
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月16日 16:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月17日 10:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月22日 15:30~ 久が原教室(久が原松陰塾)
大田区 久が原4-9-14 フラット久が原
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月23日 10:00~ 新蒲田教室(蒲田松陰塾)
大田区 新蒲田3-1-3
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月23日 13:30~ 雪谷教室(寺子屋学童 いろは)
大田区 南雪谷2-1-11 篠崎ビル2F
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月27日 16:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月29日 15:30~ 久が原教室(久が原松陰塾)
大田区 久が原4-9-14 フラット久が原
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月30日 16:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
◎01月31日 10:00~ 池上教室(アテナ池上)
大田区 池上6-2-26-202
⇒ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」よりお申込みください。
上記は体験教室の本当に一部です!
全国に約500教室ありますので、お近くにロボットを体験できる教室があるかもしれません^^
レゴロボット教室は体験も有料だったりしますが、
ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」の体験授業は
無料ですので、是非体験教室だけでも参加なさってはいかがでしょうか?
◆最近、ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」がメディアに取り上げられました!
そんな、ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」 ですが、
先日、
8/25 日テレ news every.
8/26 日刊工業新聞で取り上げられたのだそうです!
news every.については…
8月初旬に文部科学省で行われた高大接続システム改革会議にて検討されたセンター試験廃止を受けて、8/7(金)夕方~news every.会議のミカタのなかでロボット教室が紹介されました。
ロボットをテキスト通りに組み立てるだけでなく、自分で考えて改造していくことで、「思考力を伸ばす」ための新たな習い事として紹介されております。※ヒューマンキッズサイエンスのHPより
確かに、今後は思考力を試される入試形態が増えてきそうだと言えますね。
そんな考える力を養うのにとっておきの習い事だと言えますね!
また、日刊工業新聞については…
先日、東京大学で開催されました第5回ロボット教室全国大会の様子が紹介されました。
記事では、MVPを受賞した狭山池前教室の大本君の写真が大きく掲載されており、各コース最優秀賞のロボットの紹介もしていただいています。ぜひご覧になってください。※ヒューマンキッズサイエンスのHPより
そんな日刊工業新聞の記事は、
未来のロボットクリエイター大集合!「ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」
でご覧いただけます^^
全国の教室には8100名の生徒さんがいらっしゃるそうなのですが、
その中でMVPを受賞された生徒さんのロボットをはじめ、
その他に賞を受賞した生徒さん方のロボットが紹介されています。
私も息子が体験した際に教材のロボットを作るためのブロックを見ましたが、
MVPを受賞された生徒さんが作った「8」を紙に書くロボットだなんて、
全然作り方が想像できません…^^;
トライ&エラーを繰り返しながら、
少しずつ思考力が鍛えられ、
少しずつ完成形が見えてくる&思ったものができたときの充実感が
ロボット製作の魅力なのではないでしょうか?
上記の体験教室は、ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」
よりお申し込みいただけます!
余談ですが、関東圏内私立中高にレゴ部はないようですね…
その代わり、と言っては何ですが…
物理部でレゴのプログラミングを行う学校もあるようです。
ロボットやレゴに興味があるお子さんは、学校見学の際に物理部を見学なさるといいかもしれません^^
~~~
教室監修の高橋先生ですが、
教室以外でもロボットクリエイターとして活躍されており、
先日新聞にも載っていらっしゃいました。
参考記事:ヒューマンキッズサイエンスロボット教室を監修されている高橋先生が新聞に!
勧誘もしつこくないので、
(多少差はあるかもしれませんが私たち親子が行った教室は全くでした^^;)
ご興味があれば体験参加だけでもなさってみるとよいのではないでしょうか?
▼Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
お試し教材は無料でもらえるので、
お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村
★息子が現在使用している問題集【小3編】
Z会のカリキュラム以外では以下の問題集を利用中^^
算数
◎計算力アップのために!
◎苦手な単位変換克服のために!
◎文章題に慣れるために!
国語
◎超~~~苦手な漢字克服のために!
◎漢字以外ではZ会の文章などを書き写しています。
⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を
移行しました!
ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の
私立中学の学費をアップしていきます♪
⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、
ハンドメイド作品の紹介など
⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児
日記
★小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常
⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について