春休み、かたくなに塾に行かない新中1娘の家庭学習【英語】
▼受験終了後の不要な本の買取にオススメです(*^▽^*)
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
かたくなに塾に行きたくないらしい娘です。
というか、
外に出るのが嫌らしい、
人に会うのが嫌らしい
家でずっとゴロゴロしてたいらしい、
という今後が心配になる娘です( ノД`)
まぁ気持ちはとてもとてもわかる^^;
娘が通う中学なんですが、内申点が取りづらいことで有名( ノД`)
公立なんてどこもそんな変わらないと思うのですが、
評判がよい公立中学らしく、
わざわざこの中学に入りたいがために引っ越してくる
優秀なお子さん(の家庭)もいらっしゃるらしい。
何度も言いますが、公立です( ̄▽ ̄)
まぁ、最悪通信制高校でもいいんですけれどもね、、、
高校受験をするのに塾に行かないのであれば、
家庭学習をやってもらわないと困ります!
(でもこれも長時間嫌がるのでなかなか進まない…)
ということで、春休み、ハハが娘に与えた家庭学習をば。。。
まずは英語編です。
最初はドリルを自分で解いてもらっていたのですが、
文字を書くのがあまりに遅すぎて以下のようなスタイルに変更しました。
【学校向け】
★中1の英単語(教科書準拠のドリルについてた単語帳)のスペル確認
1日20個書けるかチェック
⇒書けなかったら翌日も
※これが今は令和なので(!?)、
「よく覚えながら1回書いてね」
と根性論ではなく、持久戦に持ち込んでいます( ノД`)
|
★中1~中3の教科書音読
まだ教科書をもらっていないので教科書ガイドです。
Lesson1~3年間ストーリー仕立てで文章が載っているので
そこを読んでもらっていますが、それ以外の諸々の部分はとりあえず
飛ばして、1日2単元(2Lesson?)ずつ。
⇒これも1日に何度も音読してもらいたいのですが、
何せやる気のない娘に合わせて1回ずつでよしとしています
|
|
|
★中1、中2の文法ドリル1日50問口頭チェック
最初、中1、中2の英文法ドリル、それぞれ1ページずつ書かせていたら
恐ろしく時間がかかり、、、
口頭に切り替えました( ノД`)
選択問題⇒並び替え⇒英作文と順序だててやりたいので、
私がひたすら選択問題を書き写してコピーしに行き、
娘は原本、
私は答えを付けた状態のものでチェックしていってます。
書くの遅いな…と見ていてイライラすることはなくなりましたが、
夜仕事から疲れて帰ってきて、
娘の勉強に付き合うのが、つらかったりもします( ノД`)
塾行ってくれないかな…
|
|
【英検向け】
5月に英検4級を受けてもらいます。
そこで、現在以下追加。
★4級の単語帳読む
見開き3ページずつ。
こちらは別にチェックしていないのに本当にやってるかは不明( ̄▽ ̄)
私が仕事から帰ってくるまでにやっといてね、と伝えています。
|
★4級の過去問を解く
1日見開き半分とか、ちんたらしてペースでやってます( ノД`)
まぁ大体解けていますが、通しで解いていないため、
時間が足りるか不安な部分もあります
(が、もう落ちたら受けるまで受けさせるだけなので…)
なんと、私先日の断捨離で付属のCDを捨ててしまったようで、
同じ過去問を2冊買う羽目になるという…( ノД`)
こちらは1冊終わらせたら、学校も始まることですし終わりにし、
また試験が近づいたらざっと読み返してもらおうと思っています。
|
と、頑張って英語だけはと思ってやらせていた春休みでしたが、春休みが終わる今頃になって、全然小学校の漢字が書けないことが発覚…( ノД`)
慌てふためいている今日この頃です^^;
このまま塾に行かないなら、スタディサプリなどの動画学習も検討しようかと思っています(全部私が見るのは無理なので…( ノД`))