息子の大学の入学式に行ってきました(*^▽^*)
▼受験終了後の不要な本の買取にオススメです(*^▽^*)
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
4月頭の某日、息子の大学の入学式に行ってきました(*^▽^*)
娘の小学校の卒業式は朝雪が降り天候の悪い中、
息子の高校の卒業式もすっきりしないどんよりした曇り空の中、
息子の入学式は4月初旬なのに1月並みといわれる極寒かつ雨の中…( ノД`)
寒すぎるっ!
なんで3回ともお天気に恵まれてないの!???( ノД`)
せめて娘の袴姿での卒業式の時は良いお天気が良かったです。。。
そんなこんなで息子の大学の入学式に極寒の中行ってまいりました!
残念ながら大学キャンパスではなく別会場。
キャンパスと息子で写真がとれず残念、、、
子どもたちは入学式の後キャンパスに移動して、
オリエンテーションでした。
ハハも本当はついていこうと思ったのですが(写真を撮る為( ̄▽ ̄))、
あまりの寒さに入学式だけで帰りました。
キリスト教系のため、厳かな感じの入学式でした。
長崎大のように新入生によるビッグウェーブなんてもちろんなく^^;
てか、入学式って別にライブイベントとかじゃないでしょ!?
なんでこんなんやってんの!?
私だったらドン引きしますが…
で、そんなこともなく、
放送サークルの学生による司会のもと、
厳粛な感じの式でした。
式が始まる前は管弦楽サークルの学生たちによる演奏もありました。
途中、神父さんのお話もあり、
キリスト教系の大学だな~と思いました。
私、大学時代合唱団に入学してたのですが、
合唱団の演奏会って、チケット交換って大学の合唱団同士で
いわゆるサクラになりにいくんですよね。
そんなんで演奏会にお邪魔させていただいたサークルによる讃美歌もあり、
懐かしい名前だ~と大学時代のサークルの友人に
入学式の式次第の該当部分を写メして送ったりしました~
(あ、入学式終了後ですよ、もちろん♪)
学長のごあいさつで学校の建学理念が
"for others with others"
多様性を認め、他者のために、、、
というようなお話がありました。
我が家の息子、中学受験で合格した中高一貫校を途中で退学し、
通信制高校に転学しています。
多様性の話は高校の卒業式にもお話があり、
多様性ということで、
息子にあった大学だといいなぁと思いました。
ーー
ここから愚痴ですけれどもね、
式が始まる際に、
「スマホの電源はお切りください」
と言われてるのに多くの保護者が切らない、
式始まってるのに隣の保護者がずっとLINEしてて
式場暗くなってるのにまぶしいんだよっと100イライラ( `ー´)ノ
隣の保護者以外もLINEしてる保護者がいて、
大人としてどうなのよ!?と思いました、、、
「ここから祈りの時間なので撮影NG」と言われているにも関わらず、
撮影してるかわかりませんがスマホの音立ててる保護者も
ちらほら
厳粛な式がスマホのせいで台無し…( ノД`)
多様性おっしゃってたけど、
あんたたち日本人だよね!?
日本語分からないの!????
と心の中でツッコミです( `ー´)ノ
ーー
それから余談。
職場で
「息子の入学式なので〇日休みます!」
と伝えたら、
「え?大学の入学式についてくの???」
と過保護な保護者という感じの視線を向けられ、
「私いかなかったけど」
と言われたり
「え?それは仕事が溜まってる私に対する嫌味ですか( ノД`)」
みたいなこともありましたが、、、
トータルでは行ってよかったです(*^▽^*)
息子は一段落した感じがありますが、
次は娘の中学(公立なのにお弁当( ノД`))という試練があります。。。
なるべく温かい目で、
新1年生たちの我が子をサポートしてあげられたらなと思います。
思ってはいるけど、私も仕事に追われ、更年期なのかだるくて、
実現は難しい可能性大です、、、(--;
|
|
|
|
▼受験終了後の不要な本の買取にオススメです(*^▽^*)