いつもご覧いただきありがとうございます!
2年生の間に使った問題集です。
まだ、あと数か月ありますが、問題集を買い足すことはなさそうなので、ここで〆て問題集の使い勝手なども書いてみたいと思います^^
先日アップした記事に問題集を1冊計上するのを忘れていたため、修正版をアップします。
★小学2年生の間に使った問題集【算数】 その費用は?
^^→しっかり使った問題集
^^;→まぁまぁ使った問題集
><→使いこなせなかった問題集
●計算練習のために購入
・^^たしざんおけいこ―6・7・8歳 (3集) (かず・けいさん (11)) 約700円
1年生から継続で利用 たし算の練習に。
もう処分してしまった&廃盤になったようで、正確な定価が分からず…
・^^ひきざんおけいこ―6・7・8歳 (2集) (かず・けいさん (13)) 約700円
1年生から継続で利用 ひき算の練習に。
もう処分してしまった&廃盤になったようで、正確な定価が分からず…
・^^九九のおけいこ―5・6・7歳 (かず・けいさん (14)) 約700円
自宅学習での九九の導入に使用。
・^^;くもんの算数計算集中がくしゅう小学2年生 1080円
自宅で2年生の3つの数の計算や単位の計算の範囲をおもに利用。(メインのいっきに極める算数を補完する形で利用)
・^^いっきに極める算数 1 小学1~3年のたし算・ひき算 1080円
足し算、引き算のひっ算の練習に利用
・^^いっきに極める算数 2 小学2~4年のかけ算・わり算 1080円
現在、かけ算のひっ算を先取りするために利用
・><マスター1095題 2年 一行計算問題集 734円
買ったもののうまく使いこなせず、処分。
2年生の全範囲の計算をやってから、受験やテスト形式の計算に慣れるには良いと思います。
が…使い始めた当初そこまで学力が達しておらず、断念。
その後もひっ算の掛け算を進めることにしたため、残念ながら使用機会があまりありませんでした…
計算以外
・^^最レベ算数問題集小学2年―段階別 1296円
小2の算数の範囲を標準レベルから応用レベルまで解けるようにするために利用
・^^;これでわかる算数小学3年 (新学習指導要領対応) 1404円
かけ算のひっ算を先取りするにあたり、機械的にひっ算をやるのではなく、理解してからすすめてほしかったので 購入。
これからZ会の通信教育 中学受験コースで先取りをしていくにあたって出番が増えそうです^^
・^^きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス) 2052円
家庭学習の習慣もなく、学力もなく、考える力もまだいまいちだったときにいきなりやらせてしまい失敗…(><)
冬休みくらいから週末夫がいるときに見開き1ページずつ進めています。
考え方を学ぶのに良いのではないかと思います。
高いのでしっかり活用してもらいたいものです^^;
・^^宮本算数教室の教材賢くなるパズルたし算初級―小学校全学年用 648円
・^^;宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 計算ブロック たし算中級 648円
現在ここまでやる余裕がなく…
ひき算が入りぐんと難しくなりました…
春休みにチャレンジする予定です!
・><点描写 2 線対称 (思考力算数練習張シリーズ 17) 540円
購入したのが早すぎたかな…まだ全然やっていません。
・^^;点描写―立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) 540円
途中まで頑張っていたのですが、最レベをやるようになってやる余裕がなくなりました。
春休み、時間のある時にやろうと思います!
・^^2年生の数・りょう・図形 (くもんの小学ドリル 算数 数・量・図形 2) 670円
学校でまだやっていない箱の形が残っていますが。
図形や量、私が苦手だったので 買ってみました。
学校で勉強してこのドリルでワンクッションおいてから最レベをやると徐々に難易度が上がるので良かったように思います。
・^^徹底反復陰山メソッド時計と時間プリント小学校全学年 (コミュニケーションMOOK 陰山英男の徹底反復シリーズ) 1470円
2年生になって時計が全くできなくなっていて…
1年生の範囲も怪しかったので、1年生から2年生まではもちろん、3年生のちょっとできそうなところをしつこくやりました^^;
3年生になっても使います!
・追加!><花まる学習会式算数脳ドリル 立体王「入門編」たのしいキューブ100 (学研 頭のいい子を育てるドリルシリーズ) 1523円
楽しく図形の問題にも触れられるようにと思って購入したのですが、そもそも見取り図の見方を分かっておらず適当に解いていたため現在お蔵入りしています…(;_;)
点描写―立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) 終了後、もう一度チャレンジしてもらおうと思っています♪
★気になる総費用は?
約16865円でした!!
※定価がはっきりしないものもあり、大体このくらいの値段ということです。
結構使っていますね…^^;
でも、実際に使ってみないと分からないものもありますので、
まあいたしかたないかな?と思います。
公文や塾に行っていないので、その分問題集には出し惜しみしないようにしてきました。
公文であれば約3か月相当のお月謝ですね。
それに比べると年間の支出が1/4で計算問題以外にも触れられたということになります。
たくさん買っているように見えますが、どれも使っていて、
計算であれば公文の問題集をメインに、
2年生の学習内容については最レベをメインに、ただし、苦手な部分は公文のドリルや陰山メソッドを必要な時に使用し、
プラスαの頭の体操的なもの、いずれの中学受験に役立つようなものを足したラインナップになっています^^
我が家の息子は小1の間、公文の足し算引き算の問題集をすこしやった以外はほぼ宿題オンリーでしたので、
小2から家庭学習を定着させようとお考えの親御さんの参考に多少(!?)なるかもしれません^^;
それぞれの問題集の使い勝手などは別途記事にしようと思います。
▼♪中学受験ではいよいよ次の学年がスタート♪Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
小3からは中学受験コースと中学受験コースではない教材と二通りサンプル教材がもらえるようです^^
Z会を検討しているようでしたら、是非取り寄せてみてはいかがでしょうか?
▼科学に興味を持つ導入にいかがですか?
「ロボット教室」体験授業受付中
息子も体験参加しました!
とても楽しかったようですよ。
関連記事:ヒューマンキッズのロボット教室に体験参加しました! - 小2からの中学受験!
▼小学生×国語力=お子さまの未来を変える!
齋藤孝先生監修 国語・作文なら「ブンブンどりむ」
斎藤孝先生監修の作文の通信教育。
サンプル教材を取り寄せましたが、
楽しく作文力が身に付きそうで、良い教材だと思いました。
無料体験キットだけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました!
▼塾をお探しの親御さん、いかがでしょうか?口コミ・評判を多数掲載!ぴったりの塾が見つかる!【塾比較ひろば】
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村
姉妹サイトもどうぞよろしくお願いします!
⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を
移行しました!
ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の
私立中学の学費をアップしていきます♪
⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、
ハンドメイド作品の紹介など
⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児
日記
★小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常
⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について