理系卒の国語苦手なかーちゃんが、息子をどーにか私大文系に&もしかしたら娘をどこかの私立中学に合格する手伝いをするブログ

2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。某中高一貫校に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。

高校を転校する際に気をつけたほうがよいこと

我が家の息子、中学受験で合格した中高一貫校に進学しましたが、

高1で通信制高校に転入しました。

 

その際に気を付けるように言われたこと

(通信制からも全日制からもどちらからも言われた)を

書いておきます。

 

以下の記事が分かりやすいとおもうのですが、、、

www.daiichigakuin.ed.jp

 

編入学ではなく転入学の方がベターということです。

 

 

が、うまく在籍校とこれから入学する高校で書類上で

在籍期間の切れ目ができてしまうと、

転入ではなく編入になってしまう可能性があります。

 

転入前の高校で過去にそういうトラブルがあったそうで、

日付について結構しつこく言われました。

 

が、私が、書類を本来修正ペンを使ってはいけないのに

使ってしまったため、

「特別に書類発行しましたけど、再度正式に書いて送り直してください」

と言われました。。。。

 

申し訳ございませんでした。。。m(__)m

 

持って行ったのは息子なので、

結構お説教されたらしい。

てか、ハハのミスなので、私に電話かけてきて!( ノД`)

 

というわけで、たしか、6月末で退学、7月頭から転入学みたいに

したんだったと思います。

 

あの時、意地悪されていたら、、、

 

転入前の担任、感じの悪いじーさんでしたが

これだけはありがたく思っています^^;

 

 

★花粉症がつらい・・・( ノД`)


 


 


 


 

 

 

★切り抜き動画始めました(*^▽^*)

www.youtube.com

Copyright © 2014 私立中学受験事情&我が家の家庭学習事情 All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像など無断転載、複製(コピー)はご遠慮ください。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。