1日〇時間勉強って結構大変よ…( ノД`)
無料資料請求で充実した教材サンプルもらえます(*´▽`*)
いつもご覧いただきありがとうございます!
我が家の娘は小学2年生です。
我が家の息子と娘は6学年離れているのですが…
息子の時は娘の学年ほど学童の子が多くもなく、それなりに放課後遊ぶお友達がいたのです。
と言っても、いつも約束してくるお友達が社交的でその子のお友達とも一緒に遊ぶという感じでしたけれどもね…
一方で娘なんですが…
◆1日〇時間勉強って結構大変よ…( ノД`)
地域にもよると思いますが…
なんと娘の学年の半数以上は学童に行っています(゚Д゚;)
ということは、学年の半分以上のお子さんの親御さんがフルタイムで共働きということですよね(゚Д゚;)
それ以外にも、我が家が大迷惑した放置子みたいなおうちもちらほらあるでしょうから(シングル家庭もしくはフルタイム共働きなのに学童代をケチって他人に迷惑をかけている家庭)、そう考えると、、、、
女性の社会進出が進んでいる地域のようです(*´▽`*)
ちょっぴりだけパートの私はちょっと肩身が狭いですけれどもね(*ノωノ)
でも、家事や子どものフォロー(特にまだ息子に手がかかります(TーT)落ちてるプリントの整理とか^^;)を考えると今のペースでいいかなと思います。
さて、そんな現代っ子にとってポピュラーな施設の学童ですが、、、
ピンキリですよね( ̄▽ ̄)
単に近所の公園で1時間遊ばせるだけの学童もあれば、
学童からの習い事への送迎サービスがついている学童もあれば、
学童内で複数のお勉強系の習い事ができる学童もあるようです。
娘のお友達の学童事情ですが…
学童内で複数のお勉強系の習い事ができる学童はお高いので、週〇日と決めて、それ以外はお安い学童に行ったり、留守番しているお子さんもいるようです。
さて、このお勉強系の学童なんですけれどもね。。。
この学童に行っている子と娘が学校でよく遊ぶようなんですよ。
この子、娘と一緒に鉄棒でぐるんぐるん空中逆上がりをやっているような子なので、お勉強系の学童行くよりも、スポーツたくさんやらせてあげた方が運動面で秀でる気がするんですけれどもね~^^;
よそのご家庭に口出しできませんが…
このお子さんが通っている学童、、、
まだ小2なんですが、
1日4時間勉強するそうなんです(゚Д゚;)
娘がお友達にこの話を聞いて、学校から帰ってきてすぐ、
「〇〇ちゃん(未だに自分のことを名前で呼んでる娘、小2なのに大丈夫なんでしょうか…( ノД`))、絶対××(学童の名前です)は行きたくない。
1日4時間勉強するんだって~」
と私に教えてくれました^^;
あのね、、、
娘さん、、、、
1日4時間勉強って結構大変よ!???
サピでもやっと小6になってから平日の授業が1日4時間になるくらいよ???
よく言われるのが、
小学校で言われるのは学年×10分家庭学習をするとよい、
中学受験で言われるのは学年×時間家庭学習するとよい、
ですよね。
まだ1日20分で家庭学習は良いとされている学年なのですが…^^;
4時間ぶっ通しで勉強しているわけないじゃないですか!?
(その学童のHPちらっと見たら全然4時間じゃないし…)
学童のカリキュラムの勉強時間が1時間なり2時間あって、その前後はフリータイムだったりおやつの時間のようでした(*´▽`*)
うちの娘、こういう話、すぐ信じちゃうんですよ(><)
そういえば息子も、放置子に
「俺は公文いってるから天才、お前はいってないからバカ」
って言われて泣いたことがあったんですよね~┐(´д`)┌
公文いっただけで天才になるかっ!
つくのは計算スキルじゃっ( `ー´)ノ
そういえば、息子もこういう他人の方が秀でてる系の話信じちゃうんですよね、、、
”いやいや、お前なんて大したことないよ”
みたいな負けず嫌いな性格がない我が子たち、、、
争いごとが起きづらいというメリットがある反面、ハングリー精神の欠乏という点で心配です…(--;
娘の話に戻って、、、
信じるのはいいんですが…
自分自身は勉強していない
→勉強しなくていい家庭方針なんだと思わないでほしいです(><)
娘には
「お母さんがお迎えに来るまで学童はそこにいなきゃいけないから、お勉強以外のこともしていると思うよ。」
という話はしておきましたが…
さらに、
「△△ちゃん(↑の話をしてくれたお友達)も学童でお勉強してるんだから、〇〇ちゃんもお兄ちゃんが行ってたみたいに塾いってみる?」
と聞いてみたところ…
※正確には息子は小4の冬休み~しか塾行っていませんが、娘おそらくそのころの記憶ないだろうなぁ~とサバ読んでみました( ̄▽ ̄)
「あー塾は興味がないからいかない」
何ともはっきり断られてしまいました^^;
いや、、、全然いいんですよ。まだ塾行かなくて。。。
ただ、娘は中2息子が中1で習った英単語の半分くらいを小学校で習ってしまうそうなので…
中学受験するにしろしないにしろ、英語は苦手意識をつけないためにやっておかなきゃいけないんじゃ、、、と思う今日この頃です(TーT)
英語、個人的には、中学から一斉スタートで、それまでお勉強がそんなに得意じゃなかった子もそこで頑張って、自信を持てばいいんじゃないかと思うんですけれどもね~。
▼無料でもらえるお試し教材!
内容ぎっしり!充実したお試し教材が無料でもらえるので、
お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
書く力をつけるにも、
公立中高一貫校対策にも!
現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、
無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを
新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!
学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!
月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^
無料お試し教材もらえます!
また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。
月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!
初回教材が無料になるキャンペーンを開催中!
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村
無料資料請求で充実した教材サンプルもらえます(*´▽`*)
いつもご覧いただきありがとうございます!
我が家の娘は小学2年生です。
アトピー持ちのアレルギー性鼻炎持ちです。
ちなみに、息子も私もアレルギー性鼻炎持ち(TーT)
まだまだ暑いのにここのところ、秋の花粉が飛んでいませんか!?
3人で
「鼻がむずむずするねー」
と鼻ぐしゅぐしゅです(><)
そんななか…
◆コロナ終息まで学校を休む理由が難しいと思ったハナシ(><)
娘は鼻の奥が狭いらしいんですよね。
以前、小児科で言われました。
別に鼻の奥が狭いからって、すーーーっと通った鼻筋じゃないんですけれどもね。。。
だんごっぱななのに、なぜ鼻の奥が狭いのか…( ̄▽ ̄)
そんなわけで、ひとたび鼻がつまると夜何度も何度も起きてくるんですよ(TーT)
寝てても寝苦しそうだったりうなされているし…。
そんなことが数日続いたある朝、、、
娘が起きませんで…Σ( ̄ロ ̄lll)
いつもなら目覚まし時計自分でセットして、起きたらすぐiPadやるのに、全然起きてくる気配がなく…
|
家を出る30分前くらいからゆすって何度か起こしましたが、、、
超爆睡…(゚Д゚;)
お天気もあんまりよくなかったし、私もバイトない日だったし、もう休ませればいいやと思ったのですが…
コロナ禍で学校を欠席するのって、、、
理由が難しいなと思いました。。。
全然風邪じゃないんですけれどもね。。。
もしやコロナじゃ?みたいに思われると困るので…
もちろん、実際に疑わしい症状が出たら報告したりしかるべき診察をうけたりもしますが、はっきりいって、欠席の理由が
寝坊
なもので…(*ノωノ)
アレルギーの症状が強く出ていて体調不良、ということで今回はお休みしました。
なかなか難しいなと思った出来事でした。
鼻が詰まれば口呼吸をするので、喉が荒れて咳も出たりしますしね。。。
早くコロナがおさまって、
「風邪気味です」
って普通にお休みできるようになってほしいです(*ノωノ)
買いまわり買った店舗数分ポイントが増える、
キャンペーンもあわせて開催されています!
エントリーが必要だそうです!!
▼無料でもらえるお試し教材!
内容ぎっしり!充実したお試し教材が無料でもらえるので、
お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
書く力をつけるにも、
公立中高一貫校対策にも!
現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、
無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを
新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!
学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!
月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^
無料お試し教材もらえます!
また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。
月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!
初回教材が無料になるキャンペーンを開催中!
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村