無料資料請求で充実した教材サンプルもらえます(*´▽`*)
いまなら年長さんに”入学準備スタート!ワーク!”、
小学2年生&3年生の親御さんに”中学受験が気になったら読む本”をプレゼント!
いつもご覧いただきありがとうございます!
お子さんがサピックスに通っていらっしゃる親御さんのブログを
(みなさんとてもとても優秀でいらっしゃいます…( ゚Д゚))
読むことがあるのですが、その真似っこです^^
◆うちは7校
お子さんの中学受験を考えていらっしゃる親御さん、
たくさん学校を見に行ってらっしゃる方がおおいんですよね。
いいわけですが、我が家は娘の幼稚園(家から遠い…ーー;)の送迎を
考えるとあまり平日日中の説明会に足を運べないんですよね~
そんなわけで、思いっきり冷やかし(!?)でいった学校もありますが、
我が家が見に行った学校は今のところ7校です^^
★見学した学校その1:開成
大運動会に行きました^^
我が家は偏差値的にも通学時間もはるかかなたの学校ですが・・・
★見学した学校その2:麻布
夫と息子で文化祭に行ってもらいました^^
なので、私はまだ足を運んでいないのですが…
先日のサピックスの保護者会では、偏差値表を見て、
一番上だからって志望校を選ぶお子さんも多いそうなんですよね。
ですが、我が家は偏差値上の方を見て、
「むりむりむり~」
という息子なので、麻布も…
文化祭は楽しかったそうです^^
通学時間もOKだし、
私とっても好きなのですが…
(あくまで本を読んだり卒業生だったり、世間で聞く校風がですが)
★見学した学校その3:渋渋
そもそも息子を中学受験させようと思ったのは、
渋渋の話を聞いて(私の母の友人のお子さんが通っていてすごいよかったと)、
渋渋いいかな~と思ったこともあるんですよね。
(私も夫も中学受験経験者だったので、渋渋の話を聞かなくても
中学受験はさせていたかと思いますが…)
が、偏差値の高さももちろんのこと、
夫が狭すぎる校舎に難色を示したのと、
息子が共学は嫌だというので、残念ながらご縁が…
私はいいと思うんですけどねーーーーー
★見学した学校その4:浅野
浅野は小2~文化祭皆勤です^^
(だから何だって話ですが…)
説明会も文化祭も、部活見学会も、いけばいくほど好きになる学校ですよね^^
我が家はもう少し偏差値を上げないと合格厳しいのですが、、、
〇文化祭
〇学校説明会
〇部活見学会
★見学した学校その5:海城
サピの先生に志望校について個別にちょっと相談したら、
海城くらいまでは頑張れますよ、と。
私は昨年度に学校説明会に参加したのですが、
今年度の文化祭に息子を連れていきました。
息子が文化祭にいった感想は、芝&浅野がいいとのことで、
何となく私も息子は海城よりも芝の方が合いそうだなという
気もするんですよね。
(合格実績は海城とても魅力的なんですし、
あくまで説明会や文化祭だけで判断しなくてはいけないところが
難しいんですけれどもね)
〇説明会
〇文化祭
★見学した学校その6:芝
この辺から我が家の現実的な志望校になるんでしょうか。
(今のところの偏差値ですが…)
私自身が超ネガティブ思考なので、
できれば合格可能性80%のところを受けさせたいです^^;
40%のところに挑むなんて、息子が試験を受けている数時間、
きっと生きた心地がしない…(--;
うちが筑駒第一志望とか書いたら、先生ふきだすんじゃなかろうか…
芝は最初説明会でえ…とおもったんですが、
(おじいちゃん前校長の話が長くて…)
説明会や文化祭にいくうちにいいかもね~となってきた学校です^^
電車好きな息子は、文化祭で校庭を走っているトーマスに
ハート射抜かれていましたよ(*ノωノ)
贅沢を言えば大学合格実績がもうちょい上がるとうれしいですよね。
〇説明会
今年度は今後行く予定です。
〇文化祭
★見学した学校その7:攻玉社
先生方が狭いとおっしゃる割にはプールもあるし、食堂もあるし、
そこまで不便はないんじゃないかと思う攻玉社。
インターの子がお昼休みに校庭独占したりもないですからね…(渋渋)
はきはきとした校長先生も魅力でした~♪
(あとに続いた先生がた二人は校長先生と対照的な話し方でしたが…)
比較的通学時間が短くて済むし、駅チカ2分も魅力的だな~(*´▽`*)
〇説明会
〇文化祭
とここまで見たんですが、
あとは都市大付属、世田谷学園、城北に行こうかなと思っています。
その10校から選べる位の成績だといいんですが…
あ、開成、麻布、渋渋をのぞくと7校ですね。
小6になってからバタバタ学校見に行こうと思っても、
娘の幼稚園の間というのはなかなかきついんですよね…(TーT)
そんな感じの我が家の学校選びについてお届けしました!!
▼無料でもらえるお試し教材!
お試し添削は終了しましたが、お試し教材は無料でもらえるので、
お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
書く力をつけるにも、
公立中高一貫校対策にも!
現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、
無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを
新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!
今なら一週間無料で使えます!!
学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!
月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^
無料お試し教材もらえます!
また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。
月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!
9/20まで初回教材が無料になるキャンペーンを開催中!
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村
⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を
移行しました!
ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の
私立中学の学費をアップしていきます♪
⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、
ハンドメイド作品の紹介など
⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児
日記
★小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常
⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について
いつもご覧いただきありがとうございます!
男子校文化祭のお知らせです。
攻玉社中学校の文化祭”輝玉祭”は、明日9/17(日)&明後日9/18(祝)開催です!
台風の進路が気になるところですが、
生徒さん方がせっかくこの日のために頑張ってきた文化祭、
無事開催できますように(*´▽`*)
我が家は昨年の文化祭、見学してきました。
やっぱり狭いですけど…^^;
文化系の息子にはそんなに問題なさそうでした^^;;
鉄研と生物部しか見ていないんですけどもね。
「攻玉社 文化祭」でネット検索しようとすると
「攻玉社 文化祭 つまらない」などのキーワードが
出てきたりするんですよね…(><)
確かに丸々使っていないフロアがあったり、
校庭での出し物がほぼない(PTAのグッズ販売位)ので、
こじんまりした文化祭という印象はありますけれどもね…
今年のプログラムを見たところ、
毎年生物部では昆虫標本製作教室を開催されているようですし、
鉄研は賞を受賞した作品の展示も行っていますし、
よく文化祭で見かけるお化け屋敷などもありましたし、
つまらないということはないと思いました^^
てか、見学させていただいて
「つまらない」
はないですよねぇ~
今年は、昨日の文化祭紹介記事にも書いたのですが、
駒東&海城&攻玉社のコラボ企画があるそうです(*´▽`*)
文化祭、2校をまわると景品がもらえるんだそうですよ!
2/1駒東か海城、2/2攻玉社受験を考えている受験生向けでしょうか??
そんなこんなで、この3連休、文化祭を満喫(学校見学もしっかりと^^;)
したいところですね♪
何よりかにより台風が心配ですが、
被害が出ませんように…
◆東京都内私立中高一貫男子校の文化祭日程については以下のまとめ記事をご覧くださいね♪
⇒過去問の購入は、ご近所の詮索好きママに見られないamazon や楽天ブックス
で^^
▼無料でもらえるお試し教材!
お試し添削は終了しましたが、お試し教材は無料でもらえるので、
お試し教材だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか?
書く力をつけるにも、
公立中高一貫校対策にも!
現在、秋の無料キットキャンペーンをやっており、
無料お試し教材に加え、全員にクリアファイルを
新1年生はクリアファイル+ひらがな表をもらえます!!
今なら一週間無料で使えます!!
学校で使っているドリルをつくっているさんけん社が作っている通信教育なので、学校での指導、勉強内容と合致しています!
月刊教材ポピー は、学校の勉強が分かり、学校の成績がアップし、勉強に自信を持つきっかけになるかもしれません^^
無料お試し教材もらえます!
また有料ですが1か月だけ体験する!ということも可能です。
月800円の小中学生用プリント学習。学校の教科書と同じ内容で成績UP!
9/20まで初回教材が無料になるキャンペーンを開催中!
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています!応援の1クリックお願いします☆
にほんブログ村
⇒当ブログに載せていた、私立中学の学費情報を
移行しました!
ブログタイトル通り、東京都神奈川県内の
私立中学の学費をアップしていきます♪
⇒新婚時代のご飯や息子の幼稚園のお弁当、
ハンドメイド作品の紹介など
⇒2006年生まれの息子、2012年生まれの娘の育児
日記
★小学生とアトピー赤ちゃん、年の差兄妹ログ | 2006年生まれの息子&2012年生まれのアトピー娘と6歳年の差兄弟のいる日常
⇒息子の通う公立小学校の様子と娘のステロイドを使わないアトピー治療について